
第12回全国和菓子甲子園
〜 テーマ 〜

決勝戦日程8月下旬予定
決勝戦会場・応募要項等詳細は3月頃発表予定です
※予定は変更になる場合があります
第11回 全国和菓子甲子園
受賞作品一覧・審査員コメント(一部抜粋)※順不同

石川県 石川県立翠星高等学校
恋つゝみ
- ご当地菓子としての発想と企画は素晴らしい。
- お菓子の完成度も高いと思います。
- 恋心がいっぱい詰まったすばらしい菓子です。
- 求肥練りが印象的。全体的に練習の跡が見られる大変作りこまれているお菓子で、作業性、流通性の高さからも高く評価しました。
- お菓子の背景にあるストーリーもよく勉強しており、大変感心しました。
- 製品のコンセプトもテーマに沿って良かったです。

大阪府 大阪緑涼高等学校
輝白
- お菓子の完成度が高い。また作業も手馴れていてよく考えられた製法工程であると思います。
- 正に青春が輝いている菓子です。
- よく考えられたお菓子だと感じました。
- プレゼンもう少し元気が欲しい。
- 完成度はかなりレベルが高い。
- 和菓子としてちゃんと成立している。

岡山県 おかやま山陽高等学校
川相(可愛い)は内海(つみ)じゃけん、青春真っ盛りやねん!
- 1年生とは思えないくらい作業の手際が素晴らしい。
- お菓子にも初々しさを感じます。
- 和、洋菓子の組み合わせはチャレンジ精神の表現と青春花盛りすばらしいです。
- ビスキュイと餡の組み合わせなど、普段洋菓子を勉強してきている成果が表れた組み合わせかと思います。
- ビスキュイを和素材でしても面白かったかも知れません。

宮城県 古川学園高等学校
夢見月
- 協力して正確に丁寧に作業を進めています。
- 三日月に切り抜いた生地を活用出来たらもっと良かった。
- 伊達政宗の兜の三日月をモチーフに地元の農産物を菓子に生かされています。
- デザインの完成度はすばらしいです。(多く盛り込みすぎはありますね)。
- プレゼンも良かった。

宮城県 仙台三桜高等学校
新樹光
- お抹茶の加え方に注意しましょう。
- 牛刀で切り分けることに少し無理がある。カステラ包丁があったら作業性はよくなったと思う。
- 青春の熱き心を樹に託しての菓子創り良かったです。特にずんだは郷土食。
- 製品を型抜きしたり、レモンを果肉だけ使用したりと、細かな工夫を感じられる。
- 名前が良く考えられている。
- ワンポイントが和菓子らしくいい感じにアクセントになっている。

栃木県 栃木県立矢板高等学校
水桜
- 練りきりを火取るのは大変だけど頑張りました。雪平鍋よりも底の丸い手鍋があればもっと作業しやすいでしょう。
- 練切を寒天ゼリーを組み合わせが珍しい。
- 中餡はさくら餡だけでもよいかと思います。
- 練り切りの練習を頑張った形跡が見えた。
- 練りきりを鍋で炊き上げ、細工をするといった、手間と技術を感じられる作品でした。
- 包あんはすばらしいです。

千葉県 千葉県立安房拓心高等学校
元気いっぱい!もちもち和ロール
- 求肥を延ばす作業は大変ですが頑張りました。ただ最後に包丁するのであれば、寒天液を加えた水晶寒というものを利用するともっとすっきりと仕上げられたでしょう。
- 和・洋の食材の組み合わせをよく考えての菓子です。
- 和ロールなので、洋とのコラボは無くても良かったかもしれません。
- 菜の花はかわいい

愛知県 愛知県立岩津高等学校
夏の夕を見上げて~うちらの時代!~
- レモンを両端につける発想は面白いが、作業の順番を工夫したらもっと作りやすかったでしょう。
- お菓子以外にも作りこみの努力が見られた。
- 和菓子を通じて2人の仲が深まったことがよく伝わる映像でした。
- ネーミング元気あっていいです。
- プレゼン元気です。

奈良県 奈良女子高等学校
想い出のカプセル
- 使用した餡が柔らかくて作業が大変そうでした。また葛を流すのであれば、半返しで作業して最後に蒸して完全に返したほうが作業性もよかったのではと思います。
- 青春の心を良く表現しました。
- 奈良県らしい葛のお菓子です。
- 透明感があってかわいらしいです。

岡山県 おかやま山陽高等学校
なんじゃこりゃ~最中 with Rose
- 発想がユニークで面白いお菓子に仕上がったと思います。
- 食べやすさやお菓子の耐久性をもう少し考えたらもっと良いお菓子になると思います。
- 発想がすばらしい。技術もすばらしい。技術練習はピカイチ。
- 最中を揚げ生地で作るという発想が斬新でした。
- すごく手が込んでいて努力の結果が良く見ます。揚げ最中という発想が面白い。
- デザインも考えられている。

福岡県 嶋田学園飯塚高等学校
アオハル巻き
- かなりお菓子を作ることに慣れていて、見ていて心配がない。
- 地元の食材をよく生かした菓子、すばらしいです。
- ロール生地にどら焼きを使うといった発想が面白い。
- 全体的に馴染みが良さそうな材料を使用しているが、もう少し和菓子らしい何かを取り入れて欲しいと感じました。
- どら焼きを巻くのは難しかったと思います。
- 少し洋にかたむきすぎかも知れません。

鹿児島県 学校法人日章学園鹿児島城西高等学校
一期一会
- 着色料にこだわり新しい食材にチャレンジしているが、完成品にその魅力が少し伝わらないところが残念でした。
- 組み立てる順番をもう少し考えられたらよかった。
- 郷土菓子かるかんをよく生かしすばらしいです。
- 和菓子を食べやすく、親しみやすくといった工夫が大変良いと思います。
- 切った時に水色をつかっておどろきがあるのが面白い。