- トップページ
- » イベント開催&レポート » 千葉県レポート »
千葉県レポートの一覧

「プリンス徳川カフェ」で創作菓子を製造、地元に発信。
NHKの大河ドラマ「青天を衝け」では渋沢栄一の生涯を楽しみにされている方も多いと思いますが、その中で民部公子(徳川昭武)と共にパリで開催された万国博覧会へ向かった回をご覧になりましたでしょうか?パリへ向かう船の中ではフランス料理が饗され、最後に珈琲をいた...

菓子まつり「ちばのいち」出店
「映える」商品が人気 JR東日本千葉支社とペリエ千葉が主催する「ちばのいち」に和菓子店6店舗とパン店1店舗が参加して開催された。 場所はJR千葉駅3階中央改札口コンコースで7店舗が並び、6月23日より26日まで4日間、11時から19時までの販売で、その中でも5店...

HACCP講習会開催
小規模店対象 千葉県菓子工業組合では、2020年10月8日に講師に前全菓連専務理事の山本領氏をお招きして「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」の講習会を行いました。 2020年6月より施行されたHACCP(2021年より義務化)は菓子製造業でも重要な法...

ちばスイーツアカデミー開校
職業訓練校の設立を進める 当組合では、講習会などの事業のひとつとして、高度な技術取得を目指し、訓練校の設立を進めている。 職業訓練校の申請はまだ先だが、実績を挙げる為、学校名を「ちばスイーツアカデミー」として、活動を開始した。 従来の講習会形式とは違っ...

可児融著「創菓季心」刊行
茶席菓子のデザインと製法 可児融氏は昭和9年1月岐阜県生まれということもあって、戦後の食料不足の中で栗や芋を使った素朴な昔の菓子から、茶道の先生でもあった母親の影響から茶席菓子に強く興味を持った。 菓子修行の中でも、若い頃東京に憧れて上京し、関東の薄くて...

組合青年部 SNS講習会
販促に繋がる写真の撮り方・加工を受講 昨今、『インスタ映え』などの言葉に象徴されるように、スマートフォンで撮った写真をSNSにアップする事が当たり前の世の中になってきている。 実際にSNSでお店や会社のページを作って商品写真をアップしているお店も増えてき...

第9回 全菓連青年部関東・甲信越ブロック千葉大会を開催
第9回全国菓子工業組合連合会青年部関東甲信越ブロック千葉大会は、2月21日、三井ガーデンホテル千葉で開催され、約30名の青年部員が参加した。全菓連からは、面澤副理事長、千葉県菓子工業組合黒須理事長、ほか青年部槌谷部長、松田近畿ブロック長が参加した。 大会で...

千葉県菓子工業組合活性化委員会発足
菓子会館の有効活用に取り組む 千葉県菓子工業組合では来年度より、菓子会館の運営をすることになった。 千葉県菓子会館は、同県菓子職業訓練協会が運営を行っていたのだが、諸般の事情により今年度で解散が決まった。それを受けて会館の所有権を組合が受け持つことになり...

菓子博視察旅行
2日間の見学とPRイベント 去る平成29年5月9日、10日の日程で千葉県菓子工業組合青年部が、菓子博の視察兼サンプリングイベント参加の為、伊勢への旅行を企画。一般会員も参加出来る形で、計11名の参加があった。 菓子博が混雑することが予想されたので、初日は伊勢神宮...

食品表示法・講演会開催さる
新基準・適正表示は対応を早めに準備を 去る11月18日、三井ガーデンホテル千葉に於いて理事会終了後に、平成27年4月1日に施行された食品表示法の講習会が開催された。この講習会は5月につづき2回目で、前回は食品全般についての表示法の講演があった。 今回は全国和菓...