各地の菓子店探訪
高知県菓子店の投稿

御菓子処おおいし

和菓子一筋に…

御菓子処おおいし 高知県西部に位置する清流四万十川は日本最後の清流と言われ、その名を全国に知られております。その川が流れるめぐまれた地、四万十市(旧中村市)は室町時代ごろに街が形成されたと言われ、街の中心部は碁盤の目のような街並みで「土佐の小京都」と呼ばれ親しまれています。今回は、そちらの中心商店街で永年商いをされている"御菓子処おおいし"さんを訪問しお話を聞かせていただきました。

店内の様子 昭和13年頃、先代(父である大石弥太郎氏)が旧中村一条通りで菓子の製造販売「大石菓子店」を開業したのが始まり、と現在社長である2代目大石忠生氏がおしえてくれました。その後昭和25年に同じ一条通りの現在地に移転。「私が2代目として店を継いだ昭和63年頃に、"和菓子一筋"の思いから店舗を改築し更に社名を"御菓子処おおいし"と改名しました。和菓子は、古来神事等の神撰として欠かすことができない菓子であり、上品な形や色合いにより四季の美しさを表現でき、風情を楽しみながらお茶の香りと共に世俗を忘れさせてくれるものだと思います。また、風味を出せるよう手造りの良さを活かしながら自然の色合いに仕上げるよう心がけています。特に、進物用菓子はこだわりがあって地元近隣(黒潮町)で収穫した薪釜糖というお砂糖、塩は天日塩等を使用し"黒羊羹""白羊羹"を作り販売しております。玄最中も地元最中種を厳選し、原料を吟味しながら手造りの良さを活かし作っています」と和菓子への熱い思いを語っていただきました。地元を大切にする意気込みが感じ取れたことでした。

店舗外観 跡取りにも恵まれ、次期3代目となる周右(しゅうすけ)氏も頑張って一緒にお店を盛り立てておられます。

 最近、四万十市は東・西に大型量販店ができて客足が量販店に流れてしまい、市内中心部の商店街への人の流れが芳しくない状態となってきております。3代目周右氏は、今のこの現状の起爆剤にならないか?と若手同業者の仲間たちと力を合わせ、月に一回「スイーツの日」を設け地域活性化に努力しているとお聞きしました。

 今度、あらためて菓子工業新聞に四万十市の「スイーツの日」を取材し掲載したいと考えております。

 高知県菓子工業組合事務局長・森下広和

各地の菓子店探訪のサブカテゴリ一覧

各地の菓子店探訪:高知県菓子店の過去投稿一覧